10月の株主優待
10月の株主優待銘柄35銘柄程度と少ない月になります。
選択肢が少ない分、他の月の優待銘柄に目を奪われがちですが「優待空白月」をなくしていくために少しずつ取得をしています。
7856 萩原工業
銘柄 | 7856 萩原工業 |
優待内容 | 岡山県特産品や自社製品のカタログ |
優待最低取得金額 | 105,500円 10/21時点 |
優待利回り | 0.9% |
10月末権利確定で年1回、岡山県特産品や自社製品のカタログから商品を選択してもらえす。保有株式数と継続保有期間によって内容が変わり、3〜4つの商品から1つを選択します。
QUOカードは100株以上・3年未満の場合でしか選択できませんが、選択できる優待は選ぶ楽しみもあるので好きです。配当利回りも3%を超えているので配当をもらいながら長期保有で優待内容がグレードアップするのも楽しめる銘柄です。
8917 ファースト住建
銘柄 | 8917 ファースト住建 |
優待内容 | QUOカード・手延素麺揖保乃糸 |
優待最低取得金額 | 109,500円 10/21時点 |
優待利回り |
0.9% |
こちらは4月と10月に権利確定して年2回もらえる銘柄になりますが、1年以上継続保有が必要です。
100株以上・1年以上継続でQUOカード500円分、300株以上・1年以上継続で素麺のセットがもらえます。
継続保有が条件ですとすぐに優待をもらえるわけではないので取得の優先順位が下がりがちですが、クロス取引しにくく取得できる株主数が抑えられるため優待が継続しやすいのではないかと個人的に考えており、狙って取得しています。
長期保有の条件があるものの、配当利回りも4%弱あるので配当をもらいながら条件を満たすのを待っている銘柄になります。
9251 AB&Company
銘柄 |
9251 AB&Company |
優待内容 | オンラインストア優待券 |
優待最低取得金額 | 99,700円 10/21時点 |
優待利回り | 8.0% |
今年新設の株主優待になるので楽しみな銘柄になります。
株主優待に関する想定Q&Aのお知らせには、優待券が使いやすいセットの準備もしてくれるようですので届くのが楽しみです。
以上、10月の株主優待銘柄3選でした。
10月の優待銘柄は他にも神戸物産や正栄食品工業といった人気の銘柄もありましたが、最低取得金額が高くて配当利回りが低いのでわたしは取得しませんでした。現物保有のみで投資をしているので常に懐事情と相談です。
*当ブログの記事は、投稿当時の情報をもとに個人の見解で記載しております。
株式の購入や投資の判断に関しては自己責任でお願いいたします。