11月の株主優待
11月の株主優待銘柄39銘柄程度と10月に続いて少ない月が続きます。
来月12月は優待銘柄も増えるためついつい11月はスルーしてしまいがちですが、「優待空白月」をなくしていくために少しずつ取得をしています。
8095 アステナホールディングス
銘柄 |
8095 アステナホールディングス |
優待内容 | 自社製品などのカタログギフト |
優待最低取得金額 | 42,000円 11/18時点 |
優待利回り | 2.3% |
11月権利確定で自社製品やその他の製品(2021年は能登の特産品)があるカタログから選択するギフトになります。取得に必要な単価が低くて長期保有で優待内容もグレードアップします。
配当の利回りも良いため11月の優待銘柄の中では一番のおすすめ銘柄です。
2809 キユーピー
銘柄 | 2809 キユーピー |
優待内容 | 自社グループ商品 |
優待最低取得金額 | 247,800円 11/18時点 |
優待利回り |
0.4% |
11月末権利確定で自社製品(マヨネーズなど)がもらえる優待になります。半年以上の継続保有が条件なので、11月末権利確定ですが5月末時点で保有している必要があります。
3年以上の継続保有で優待内容もグレードアップするので継続保有予定の銘柄です。
5942 日本フイルコン
銘柄 |
5942 日本フイルコン |
優待内容 | QUOカード または ワイン |
優待最低取得金額 | 47,400円 11/18時点 |
優待利回り | 1.0% |
優待をもらうには1年以上の継続保有が必要です。保有期間が1年以上であっても途中で単元未満になってしまうと優待をもらうことができない条件があるため、クロス取引で優待をもらうのが結構面倒な銘柄になります。
そのため個人的には優待を取得できる株主が絞られることで廃止になりにくいのではと考えています。
100株以上でQUOカード500円分、200株以上でワイン1本をいただけるので200株まで買い増し予定です。
以上、11月の株主優待銘柄3選でした。
11月の優待銘柄では宿泊無料券がもらえるサムティもいずれ欲しい銘柄にメモしていますが、やはり懐事情と相談です(笑)
*当ブログの記事は、投稿当時の情報をもとに個人の見解で記載しております。
株式の購入や投資の判断に関しては自己責任でお願いいたします。