ヒューリックのカタログギフト
先日届いた12月権利確定でいただいたヒューリックのカタログギフトですが、何日かかけてどれを頼もうか吟味しました。200ページ以上ある分厚いカタログで、全てが食品というラインナップのためかなり選ぶのに苦心しました。選んでいる間も楽しいのですが。
申し込み期限が8月27日までにとありましたが、なるべく早く申し込みしないとうっかり期限を過ぎていたり、申し込み用紙やID・パスワードを紛失したりと良いことがないのですぐに済ませてしまいましょう。
今年はどれにしようかな??
4日くらい吟味した結果、今年の申し込み候補は以下の通りとなりました!
お菓子代表はフロランタンです。単純にフロランタンが好きなんです。カタログの1/4ほどは和洋のお菓子が載っているのでお菓子が充実したカタログだと思います。
ヒューリックの優待到着報告で目立っているなと個人的に感じたのはフルーツでした。フルーツのページ自体はそれほど多くないのですが、旬の時期に送られてくるので人気の商品なんでしょうか。
わたしは賞味期限が少し長い加工肉を選ぶことが多いので、ソーセージやハムも候補に入れます。数カ所に分かれて載っていることがあるのでカタログの隅々までチェックして一番気にいるセットを探します。
ラーメンセットのページでは麺とスープだけでなくてチャーシューなどの具材もついていることが判明! このセットだけで具もあるちゃんとしたラーメンが作れることから、一躍候補に躍り出ました。
ドリンクは消費しやすいのですがあるとすぐに飲んでしまうので、とても気になりましたが今回の候補からは外しました。
去年頼んだ北海道名産の味付ジンギスカンも載っていました。昨年はラムとマトンが2つずつで4つのセットだったのですが、今年はラムとマトンと塩ジンギスカンが1つずつの3つセットと容量が減っていました。容量が減るのは残念なので今年の候補からは外れてしまいました。
申し込み
悩んだ結果、今年選んだのは「喜多方 チャーシューメンセット」にしました。
ハガキ・FAX・インターネットの3つの方法で申し込みできるのですが、インターネットで申し込みします。ハガキだとあれ?送ったっけ?と不安になるので、インターネットだと申し込み後の返信メールが来るので安心です。
記載されているURLから申し込みページにいきます。
IDとパスワードが必要なので申し込み用紙は無くさないように、できればカタログ到着後速やかに申し込みを済ませるのがいいでしょう!
次にカタログ冊子に記載されている申し込み番号とお届け日を入力します。10日より先の日付でGWやお盆を避けた日付を指定します。
注文商品に間違いがないか確認し、届け先住所を記入します。株主名簿に記載の住所にしか送ってもらえない優待もありますが、希望のところに送ってもらえるのは使い勝手がいいですね。
最後に、申し込み完了後のメール受信を確認して届くのを楽しみに待ちます。カタログギフトは選ぶ楽しさと、届く嬉しさの2度おいしい優待なので好きな優待です。
*当ブログの記事は、投稿当時の情報をもとに個人の見解で記載しております。
株式の購入や投資の判断に関しては自己責任でお願いいたします。