株-daikonの株主優待・配当計画

株主優待大好き。負け確といわれる投資スタイルだけど、自分なりに楽しくやりたい!

株-Daikonの2025年投資目標!!

株-Daikonの2025年投資目標

 

 

2025年の株取引が始まりました。

2024年に立てた目標の振り返りをするとともに、今年の目標を立てたいと思います。

 

 

 

2024年の振り返り

2024年の1月に立てた年間目標の結果は以下の通りでした。

  • 年間の売買益 30万円(税引き前)以上 … ×  未達成;;
  • 年間配当金額80万円(税引き後) … ○ 達成!!
  • 配当利回り 3.0%以上 … ×  未達成;;
  • IPO当選 2回以上 … × 未達成;;

 

1勝3敗という結果となりました。2024年は2勝2敗だったので通算成績でも負けが混んでしまいました。これを踏まえて2025年の目標を立てていきます。

 

<過去成績>

2023年 2勝2敗

2024年 1勝3敗

 

株取引きの売買益の目標

年間の売買益 40万円(税引き前)以上

 

2024年の実績は、税引き前208,056円の利益となりました。利益は出ているものの目標の30万円にはとどかず・・・

原因は損切りによる利益の減少によるもので、利益としては86万円出ていましたが損切りとして65万円分損失確定しているため、通算で約21万円にとどまってしまいました。損切りして少しスッキリした分目標達成ならずです。

市況が良かったのもあり利益としては出ていたので、2025年は目標を少し伸ばして40万円(税引き前)としたいと思います。

 

配当金目標

年間配当金額140万円(税引き後) をもらう!

 

2024年の配当実績は、981,831円でした。

2023年比で+21万円と大きく伸ばすことができて、目標の80万円に対して122.7%で達成となりました。新NISAを配当(分配)利回りを意識して、JーREITを中心に組んでみましたが、配当は増えたものの含み損が出てしまっています。

あと集計外にしていますが、米国株式で85.84USDもらっています。円換算が難しいので別にしています。

2025年はFIREを意識して配当収入を改善したいと思っているので、税引後140万円を目指したいと思います。

 

配当利回りの改善

配当利回り 保有株式資産に対する年間配当金額の利回り 3.0%以上

 

昨年・一昨年と同様の目標です。2.61%(2022)→2.55%(2023)→2.47%(2024)と下がってしまいましたが、株価が上がって資産額の方が伸び率が高かったためなのでポジティブに捉えています。

2025年は配当再投資型の投資信託もある程度取得していこうと考えているので、配当利回りの伸びは限定的になりそうですが、高配当(分配)でNISAを埋めることで目標に近づけていきたいです。

 

IPOの当選

当選 2回以上

 

2022年は1回、2023年は2回、2024年は1回当選しました。コツコツと申し込みを頑張る以外に何もできないのですが、継続してチャンスを掴んでいきたいと思います。

 

 

今年の目標は以上になりますが、達成したらまた来年次の高い目標を作って達成に向けてさらに頑張る!といった感じで投資を続けていけたらいいなぁと思っています。「投資は自己責任」! 自分なりに投資生活を楽しんでいきたいと思います。