株-daikonの株主優待・配当計画

株主優待大好き。負け確といわれる投資スタイルだけど、自分なりに楽しくやりたい!

3月に権利取得した優待銘柄一覧♪ <2024年3月>

2024年3月に権利取得した優待銘柄

 

2024年も1/4終了です。卒業シーズンということで新しい生活を始める準備で忙しい人も多いのでは無いでしょうか。日経平均株価は4万円台に踏み込み、株高が過熱しすぎ感を引き続き感じています。これだけ高くなってしまうと新規に銘柄を取得するに当たっては高値づかみして後悔しそうで怖いです。

 

今年の3月末時点で保有している株主優待がもらえる銘柄は46銘柄でした。3月は1年の中でダントツで優待銘柄の権利確定数が多い月で、どれを取得しようかかなり迷うくらいの数でしたが結果的に取得した銘柄数も1年で一番多くなりました。

銘柄

優待取得

最低株数

株主優待
雪国まいたけ 100 自社製品セット
ウェルネオシュガー 100 自社製品
日清オイリオグループ 100 自社商品
J-オイルミルズ 200 自社商品
TOKAIホールディングス 100 Quoカード
エー・ピーホールディングス  New! 100 電子チケットまたはギフト商品
チムニー 100 食事券
ダイドーリミテツド 100 割引券
東急不動産HD 100 宿泊優待券など
飯田グループホールディングス New! 100 施設利用券
トリドールホールディングス 100 割引券
ティーガイア 100 Quoカード
日本製紙 100 自社商品
フジ・メディア・HD 100 株主優待冊子・オリジナル手帳
SBIグローバルアセットマネジメント 100 暗号資産
マンダム New! 100 自社製品詰め合わせ
共英製鋼 100 Quoカード
アサンテ 100 ギフトカード
ゲームカード・ジョイコホールディングス New! 100 カタログギフト
一家ホールディングス New! 100 食事券
ゆうちょ銀行 500 カタログギフト
ヨロズ 100 Quoカード
ひろぎんHLDGS 100 QUOカード
プロクレアホールディングス 100 カタログギフト
アトム New! 100 優待ポイント
はるやまホールディングス 100 ワイシャツなど贈呈券
カッパ・クリエイトHD 100 食事に使えるポイント
コナカ 100 割引券
VTホールディングス 100 割引券
コロワイド 500 食事に使えるポイント
プロネクサス 100 Quoカード
共同印刷 100 Quoカード
ヴィア・ホールディングス 100 優待割引券
ジェイエスピー 100 Quoカード
スクロール New! 100 優待ポイント
テンアライド New! 100 食事券
ケーズホールディングス 100 買い物優待券
七十七銀行 300 地元特産品
オリックス 100 カタログギフト
日本取引所グループ 100 QUOカード
空港施設 New! 100 食事券
日本航空 100 優待券
朝日放送グループHD 100 Quoカード
KDDI 100 ポンタポイント
ヤマダホールディグス 100 優待割引券
焼肉坂井ホールディンク New! 100 優待割引券

 

 

 

トピックス

権利確定直前に駆け込みで取得してしまったのが、ゲームカード・ジョイコHDでした。単元未満株で少しずつ買っていたものの、直前の駆け込み単元化です。長期保有ボーナスがあるので、多少の損失になっても権利確定前に単元化するか、損失を抑えるために権利落後の安くなったタイミングを狙って取得して優待は1年後ろ倒しでもらうか悩みました。

 

初取得となる飯田グループHDは、高値掴みしてしまいました。2月に発表された3Qの業績が悪くガクッと株価を落としてしまい浮上せずで権利確定です。江ノ島アイランドスパに年に1回くらい行ければいいなと思って取得しました。しばらくは含み損になりそうですが、配当が高めなのが救いでしょうか。

 

来年以降優待がもらえるように、アルコニックス四国銀行を取得しています。1年以上の継続保有が必要なので今年はもらえませんが、来年の楽しみとして寝かせておこうと思います。

 

有名優待銘柄だったオリックスの優待ですが、2024年3月末の今回の権利確定で最後となりました。取得が遅かったので長期継続ボーナスでグレードがアップした方のカタログギフトはもらうことができませんでした。高額QUOカードがもらえる日本取引所グループは来年の2025年3月末権利確定分をもって廃止ですし、カタログギフトで人気だったKDDIは内容変更で自社関連サービスへ変更となってしまいました。

 

 

昨年からの増減

昨年からの増減は+10銘柄となります。

増えたうちの6つが外食系で、昨年9月権利確定時から持っているものがほとんどになります。配当利回りを改善したいと言いながら、優待株を買ってしまい逆に悪化するという・・・