投資まとめ
配当金受け取り 2023年3月17日まで 前回の報告から税抜きで6,600円の振り込みがありました。累計で2万7千円になりましたが、20%税金で引かれるので今年はすでに5千円くらい配当にかかる税金を持っていかれています・・・ なるべく配当を効…
3月の株主優待 3月の株主優待銘柄は1年で一番優待銘柄が多い月で、800銘柄を超える優待銘柄が揃っています。よりどりみどりなのでどの銘柄を取得しようかかなり悩みますね。 3月にたくさん取得すると、6月の郵便や宅配の数が大変になりますがうれし…
配当金受け取り 2023年2月27日まで 1ヶ月ぶりの配当金受け取り報告になります。 去年の1、2月合計の配当金が400円くらいだったのに対して、今年は2万円まで増やすことができました。昨年は配当金振り込みの通知がほとんど来なかったので寂しい…
確定申告の還付金 2月4日の夜にe-taxで送信した確定申告の還付が21日にありました。送ってから2週間くらい・確定申告の受付が開始してからだと4営業日くらいで振り込まれていました。 ちゃんと受理されて、スムーズに還付されていてよかったです。 ふ…
2023年2月に権利取得した優待銘柄 今年の2月末時点で保有している株主優待がもらえる銘柄は13こでした。 QUOカードがもらえるMORESCOもありましたが、今年分からは300株以上必要になったため除かれました。 銘柄 優待取得 最低株数 株主優待 ビッ…
2月の株主優待 2月の株主優待銘柄は100銘柄を超える優待銘柄が揃っている月になります。決算が12月や3月にある企業が多い中、2月決算で優待権利確定する企業も結構あります。 数ある優待銘柄の中でも人気優待がありますので、まずはそこをしっかり…
2023年1月に権利取得した優待銘柄 2023年最初の権利確定ですが、1月末時点で保有している株主優待がもらえる銘柄は0でした! 配当としては3銘柄権利確定しましたが、優待銘柄は取得しておらず優待空白月となっています。来年は何か1つ保有した…
配当金受け取り 2023年1月27日まで 1月の配当金合計が税抜1万円を超えました。 配当金管理アプリで確認したところ6件の予定なので出揃ったかなと思ったのですが、2月予定であったアスクルが1月に振り込みされていましたので、もう1件振り込みが…
配当金受け取り 2023年1月13日まで 2023年最初の配当・分配金の振込がありました。年初なのでお年玉気分ですね! 昨年は10月権利確定の銘柄を持っていなかったので、振り返ると2月28日がその年の最初の配当金振込でした。 また1年間コツコ…
2022年 配当金結果 2022年にいただいた株式の配当金結果についてまとめてみました。まとめた内容は以下の3つになります。 NISA口座分 特定口座分 総額と今後の目標 www.kabu-daikon-yutai.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); …
株-Daikonの投資目標 2023年の株取引が始まりますので今年の目標を立てたいと思います。 今年は株取引きの売買益の目標、配当目標、配当利回りの改善、IPOの当選を目標にしていこうかなと考えています。 株-Daikonの投資目標 株取引きの売買益の目標 配…
2022年のNISAロールオーバー <2018年分NISA> 12月が近づくと証券会社からロールオーバーの期限を案内するメールが届いていました。2018年分のNISA枠が5年経ちましたので、2023年NISA枠分としてロールオーバーするか課税口座に払出する…
2022年12月に権利取得した優待銘柄 今年の12月末時点で保有している株主優待がもらえる銘柄は16こでした。そのうち継続条件を満たしていないものが東海カーボンの1銘柄になります。クラレは1000株以上必要で最低取得株数を満たしていませんが…
配当金受け取り 2022年12月23日まで おそらく今年最後の配当振込がコナカからありました。昨年もコナカが最後だったのでこれで終了でしょう。 今年は預貯金と株式投資の比率を変えて、投資に多く割り振りを行ったため配当金の受け取りが大きく伸びま…
12月の株主優待 12月の株主優待銘柄180銘柄程度と3ヶ月ぶりに100を超える優待銘柄が揃っている月になります。 人気の優待銘柄から意外な銘柄まで色々あって迷ってしまいますが、わたしはまず人気どころをしっかりとおさえたいと思っています。 1…
配当金受け取り 2022年12月5日まで 本日は確かボーナス支給日のはず!来年のNISA枠買付のための資金にしたいと思います。 9月分の配当が一気に振り込まれました。ついに年間配当額(税引き前)が50万円を超えました。目標としては税引後60万円(…
配当金受け取り 2022年11月30日まで 今年も残すところ1ヶ月となりました。早いですね。 8月権利確定の配当振込も一巡して、9月権利確定分の振り込みが出てきました。ポストに封筒が多く届く時期になったので小まめにチェックしたいと思います。強…
2022年11月に権利取得した優待銘柄 今年の11月末時点で保有している株主優待がもらえる銘柄は4つでした。そのうち継続条件を満たしていないものが2銘柄になります。アステナホールディングスは単元未満の時期も含めると1年以上保有しているのです…
11月の株主優待 11月の株主優待銘柄39銘柄程度と10月に続いて少ない月が続きます。 来月12月は優待銘柄も増えるためついつい11月はスルーしてしまいがちですが、「優待空白月」をなくしていくために少しずつ取得をしています。 11月の株主優待…
配当金受け取り 2022年11月11日まで 8月権利確定の配当振込が増えてきました。ここから8、9月権利確定の配当金の振込みが12月まで続くかと思うと年末まで楽しみが続いて嬉しいです。 プレナスはMBOで上場廃止となるためこれが最後の配当になり…
手数料がかからない方法 わたしの給与口座がみずほ銀行で、株式投資用の費用は楽天銀行に移してから楽天口座で使用していました。そのため、みずほ銀行⇨楽天銀行の振り込みをたまに行なっていたのですが・・・ ふと楽天証券の入金画面を見てみたところ、「振…
2022年10月に権利取得した優待銘柄 今年の10月末時点で保有している株主優待がもらえる銘柄は6つでした。そのうち継続条件を満たしていないものが1銘柄になりますので、今年もらえる優待は5つになります。 銘柄 優待取得 最低株数 株主優待 ギグ…
配当金受け取り 2022年10月25日まで 今年も残り10週間を切りました。急に寒くなってきましたね。 7月権利確定のJMホールディングスの配当が振り込まれていました。優待は1年以上保有が必要なので来年の楽しみです。Twitterでは大量のお肉が届い…
10月の株主優待 10月の株主優待銘柄35銘柄程度と少ない月になります。 選択肢が少ない分、他の月の優待銘柄に目を奪われがちですが「優待空白月」をなくしていくために少しずつ取得をしています。 10月の株主優待 7856 萩原工業 8917 ファースト住建…
配当金受け取り 2022年9月30日まで 今年も残り3ヶ月ですね。 6月権利確定のメディアスホールディングスの配当が振り込まれ、6月分はこれで終了になります。 メディアスホールディングスは優待内容を変更していて、QUOカードから優待商品になり、長…
2022年9月に権利取得した優待銘柄 今年の9月末時点で保有している株主優待がもらえる銘柄は17銘柄でした。他に継続条件や保有株数が条件を満たしていないものが4銘柄保有しています。 銘柄 優待取得 最低株数 株主優待 極楽湯HD 100 入浴券 TOK…
配当金受け取り 2022年9月9日まで 6月権利確定分の配当金の振り込みもこれでひと段落となります。 次の配当金振り込みの山は今月9月の権利確定分が振り込まれる12月となりますので、10・11月の2ヶ月は少し寂しい期間になります。 年間の配当…
配当金受け取り 2022年9月2日まで 6月権利確定分の配当金の振り込みが始まりました。 9月は年間の配当振り込み予定では4番目に多い月になります。その大半がJTの配当の効果です。わたしの配当ポートフォリオの中でも約12%を占めているエースです…
投資の目標を考える これまでは預貯金の利率がとても少ないため、銀行に預けておくよりも株式を購入して配当をもらったり、株主優待をもらった方が何倍も有益だ!と考えて投資をしてきましたが、「配当で年間60万円もらえたらめちゃくちゃ嬉しいな」くらい…
2022年8月に権利取得した優待銘柄 今年の8月末時点で保有している株主優待がもらえる銘柄は10銘柄でした。 銘柄 優待取得 最低株数 株主優待 ビックカメラ 100 商品券 クリエイト・レストランツ・ホール 100 優待食事券 明光ネットワークジャパン 10…