株-daikonの株主優待・配当計画

株主優待大好き。負け確といわれる投資スタイルだけど、自分なりに楽しくやりたい!

雑記もろもろ

確定申告の還付金が振り込まれてました!

確定申告の還付金 2月4日の夜にe-taxで送信した確定申告の還付が21日にありました。送ってから2週間くらい・確定申告の受付が開始してからだと4営業日くらいで振り込まれていました。 ちゃんと受理されて、スムーズに還付されていてよかったです。 ふ…

確定申告完了! マイナポータル連携で楽になった印象です。

確定申告完了! 令和4年の確定申告が終了しました。マイナポータルを利用した確定申告は昨年に続いて2回目でしたが、昨年マイナポータル連携で苦戦していた部分は、今年は連携済みだったのでスムーズに確定申告できました。 去年の自分、ありがとう! 以前…

年間支出を考える! 第3回

年間支出を考える! 第3回 2022年の支出のまとめが出来ましたので、2021年と比較してみました。 結果としては、2021年と比較して2022年は+6.5%支出が増えていました。色々と物価が上昇していますが、この支出増については値上がりの影…

ふるさと納税 2022年完了!

ふるさと納税とは?? ふるさと納税とは、応援したい自治体(都道府県、市区町村)に寄付を行う事で、寄付金額の一部から住民税の控除や所得税の還付が受けられる制度になります。 寄付した自治体によっては、寄付金額に応じて選択できる返礼品をいただくこ…

FP技能検定 〜FP3級受験記〜

FP3級の技能検定を受けてきました! 2022年9月に開催されたFP技能検定の3級を受けてきました。受けたのは日本ファイナンシャル・プランナーズ協会の方の3級です。 自己採点の結果はおそらく合格していると思われるのですが、次回2級を受験(または…

FP技能検定対策<自分用メモ> B リスク管理

FP技能検定対策 投資をしているとお金のこととかに興味が出てきたので、せっかくならもう少し詳しくなろうとFP技能検定(ファイナンシャル・プランナー)を受けることにしました。 今回は「リスク管理」で覚えにくかったところ、引っかかったところを自分用…

FP技能検定対策<自分用メモ> A ライフプランニングと資金計画

FP技能検定対策 投資をしているとお金のこととかに興味が出てきたので、せっかくならもう少し詳しくなろうとFP技能検定(ファイナンシャル・プランナー)を受けることにしました。 覚えにくかったところ、引っかかったところを自分用にまとめたものになりま…

準富裕層ならFIREできるのかな・・・?  <<投資の目標を考える>>

投資の目標を考える これまでは預貯金の利率がとても少ないため、銀行に預けておくよりも株式を購入して配当をもらったり、株主優待をもらった方が何倍も有益だ!と考えて投資をしてきましたが、「配当で年間60万円もらえたらめちゃくちゃ嬉しいな」くらい…

マイナポイント第2弾 取得完了!!  5分で申し込み完了・3日でポイント付与されました!

マイナポイント第2弾 取得完了! 昨年、マイナンバーカードを新規に取得することで電子マネーなどのポイントとして5000ポイントがもらえるキャンペーンが行われていました。わたしは当時追加で+2000ポイントもらえたWAONで申し込んで、ポイントを…

口座の入出金は定期的に確認するのが必要!! <ネットバンク・クレジットカード整理中>

預貯金口座のチェック 数年前に休眠預貯金などを民間公益活動に使うことができる、「休眠預金等活用法」が2018年に施行された際に自分の貯金と預金の口座を確認していたのですが、実際にどれくらいの金額が入っていて入出金があるかどうかは数年間確認し…

物価が高い!! いずれこうなるのか?? <離島 小笠原での買い物>

特別休暇で小笠原へ!! 会社の勤続◯年表彰で特別休暇をもらったので、ずっと行きたかった小笠原に来ています。 休暇と言いつつも仕事用のPCを持ってきていますし、毎日なんらかの仕事のメールを返信しているので完全に休暇モードとはなってませんが、離島で…

在宅勤務で増えた出費、減った出費

在宅勤務3年目突入 コロナが流行り始めたのが2020年の2月頃だったと思います。それから緊急事態宣言が出て在宅勤務中心になってから2年が経過しました。 100%出社していた以前と比べて在宅勤務では仕事向けに机や椅子を購入し環境をまず整えたり…

苦節3ヶ月ようやく成功! はてなブログのサイトマップをGoogleサーチコンソールに登録

はてなブログのサイトマップ登録 せっかくブログを書いているので、できることなら読んで欲しいと思い、Google Search Console(Googleサーチコンソール)に登録するとGoogleの検索に載るようになるのでおすすめ!と記事で読んだので(笑)登録しています。 …

改悪された楽天銀行 でも3大銀行より利息が桁違い!

楽天銀行の改悪 楽天銀行では「楽天銀行ハッピープログラム」で投資信託の進呈ポイントが減ったり、「マネーブリッジ」での優遇金利が減少したり改悪が続いています。 わたしは楽天証券を中心に株取引をしているため楽天銀行を使っています。色々な口座に入…

優待株が年初来安値に・・・ 買うか!?

年初来安値に! 優待銘柄として有名なところが4月10日の大引け時点で年初来安値をつけていました。 ここが買い時か、それとももう少し下がるのか、毎回買い時に迷います。 そろそろ買いたいな 買いたいなと思って様子を見ていた銘柄が値を下げていました…

桜が満開! また来年の優待に向けて頑張ります。

来年に向けて! 株主優待が最も熱い3月が終わりました。 昨年から貯金と投資資金の比率を変更したので、昨年より多くの優待銘柄を取得し、3月権利確定分で21銘柄取得することができました。 届き始めるのが大体2ヶ月後なので今から楽しみです! これか…

コロナワクチン 3回目打ってきました 副反応つらいが、缶ビールは必需品!

コロナワクチン 3回目打ってきました 10日の午後2時に大規模接種会場で予約したので、ワクチンの3回目を打ってきました。 1、2回目はファイザー社のワクチンで、肩痛と39.6℃の発熱がありとてもつらかったのですが、まだまだ感染者が出続けているこ…

Go To EAT プレミアム食事券 牛角で焼肉定食・飲み放題付き

Go To EAT プレミアム食事券使わないと!!! 昨年の11月購入したGo To EAT プレミアム食事券を使ってきました第3弾です。 まん延防止等重点措置で使用期限が延びるようなのですが、案内がまだきちんとないためなるべく当初の期限である3月22日までに…

配当所得を初めて確定申告します!  え!? 何これ、わからない・・・

配当所得を初めて確定申告 昨年度の配当のうち特定口座の配当が10万円を超えたので、今年は配当控除を目的に初めて配当所得を確定申告しました。 これまでもふるさと納税の寄附金控除を申請するために確定申告は毎年していました。ですが、配当金はまだ額…

1、2月は優待過疎期です。 (個人的には。。。)

1、2月は優待過疎期 優待を100銘柄以上持っていらっしゃる方はそんなことないよと言われそうですが、そこまで資金源がないわたしはこの時期は優待が届かない「優待過疎期」になっています。 理由としては、だいたいの優待は権利確定月の2〜3ヶ月後に…

Go To EAT プレミアム食事券 味奈登庵でそば/Coco壱番屋でカレー

Go To EAT プレミアム食事券使わないと!! 昨年の11月購入したGo To EAT プレミアム食事券を使ってきました第2弾です。 12500円分食事券があり、第1弾で1500円分使用したので残り11000円分です。 (12500円分の食事券が10000円…

Go To EAT プレミアム食事券使わないと!!

Go To EAT プレミアム食事券使わないと!! 株主優待!! ではないのですが、昨年の11月にGo To EAT プレミアム食事券が再販売されたことから、第3期に10000円分購入してました。 食事券の額面としては25%分の支援があるので、12500円分の食…

スターバックスをおしゃれに注文!

スターバックスをおしゃれに注文! 最近はこのご時世ですので在宅で仕事をすることが多いのですが、たまにオフィスに出社することがあります。 その時には、寒いので途中にあるスターバックスに寄って温かいコーヒーを買いたくなりますよね。温かいコーヒー…

ラーメンのスープを飲み干すことは、良いことか悪いことか

ラーメンのスープを飲み干すことは、良いことか悪いことか ラーメンのスープは、塩分も多いしカロリーも高そうだしと、日本人が直面する、大きな問題だと思います。(笑) (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); どこで食べる? わたくしラー…

年間支出を考える! 第2回

年間支出を考える! 第2回 第1回ではスマホのアプリで管理していた支出情報から、年間にどれだけ使っていたかの確認を行いました。 今回は、支出の内訳を少しずつ確認していこうと思います。 まずは、住居にかかる費用と光熱費から確認していきます。 (ads…

年間支出を考える! 第1回

年間支出を考える! 第1回 ここ数年、「FIRE」がよく投資関連の記事で目にすることが増えました。 FIREは、Financial Independence, Retire Early(経済的な自立と早期リタイア)のことで、ざっくりというと働かなくても生活していけるくらいの貯蓄または資…

日経平均下がってるけど、買いどきなのか??

ちょうど3月優待銘柄を買おうか迷っています。 欲しかったあれやこれやが、射程圏内の株価まで下がってきていますね。 もっと下がったら買おうと思って様子を見ていると、週が明けて一転して盛り返すということもあるので、買いを入れるか度胸が試されます…

優待の駆け込み使用に注意! マクドナルドは駆け込みがち?!

優待の駆け込み使用! 毎回やってしまうので、戒めを込めて。 「マクドナルドの優待券、期限間際に駆け込み使用しがち!」(わたしだけ?) (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

たまに食べたくなるケンタッキー チキンの部位ガチャで一喜一憂

ケンタッキーフライドチキン 通称KFC 1〜2ヶ月に1回くらいどうしても食べたくなる衝動が止められなくなる時があります。何故なのでしょうか?? 以前は優待株として100株保有していましたので、優待券を使うために買いに行っていました。思った以上に…